薬院で歯科・歯医者をお探しの際は お気軽にお問い合わせください。 診療時間 午前09:00-13:00 / 午後14:30-18:30
歯周病は、30種類以上もの歯周病原菌が原因です。 食事の後、口の中の食べかすが細菌の栄養源となり、歯周病原菌を増殖させます。 歯を磨いていないと歯の表面がザラザラ、ヌメヌメしてきます。 これは歯垢が付着してきているサインです。 放っておくと、むし歯や歯周病を引き起こしてしまいますので、歯垢はつき始めのうちにしっかり落としましょう。
歯周病は進行がゆっくりで、初期は痛みがあまり出ません。そのため、「気づいたときにはかなり進行していた」ということが多々あります。 歯周病は気づきにくいため、普段から口内をしっかりチェックしていきましょう。
歯周病の治療では、歯周病の原因となっている歯垢を除去します。 痛みが出ている方も、歯垢除去をしなければ歯がダメになってしまうため、しっかりと治療します。 治療が終わるまで患者さまのお話にじっくりと耳を傾け、なるべく食べやすい状態をつくりながら、治療を進めますのでご安心ください。
メンテナンスに重点を置いた歯周病の治療ですと、保険診療の範囲内で行う場合はおおよそ3,300円(税込)です。 ただし、状況によって料金は異なります。必ず事前にご説明いたしますのでご安心ください。
歯周病は、歯垢に棲む細菌が原因なので、歯垢除去(プラークコントロール)が有効な予防法となります。 さらに「歯石」がついてくると、ますます歯周病を引き起こしやすい口内環境になっていくため、歯石になる前の「歯垢」の時点で、しっかりお手入れすることをおすすめします。